【公式】Musica Panenka

チェコ音楽の祭典
**コンクール2025**

参加要項

 2025.3.9 予選会 ヤマハ名古屋ホール  

2025.4.20 本選会 名古屋音楽大学 めいおんホール

主催:一般社団法人日本チェコ楽友協会

NEWS

  • 2025.2.25 チェコ音楽の祭典コンクール2025ご参加の皆様全員に、

エントリー番号をお知らせするメールを送りました。ご確認ください。


  • オーボエ審査員トゥルンチーコヴァー先生より、チェコオーボエ作品リストの提供があり、楽器別選曲例を更新しました
  • コンクール2025 参加申し込み 終了  2025.2.10

日本チェコ楽友協会LINE公式アカウント

「チェコパルク」

音楽だけでなく様々なチェコ情報を発信しています
ぜひ、お友だち登録を!
LINE ID @523hxxcf

「Musica Panenka」はチェコのピアニストJan Panenka氏(1922-1999)の名を冠したプロジェクトです。このプロジェクトは音楽を志す若い世代がチェコの音楽作品を通じて世界へとつながるよう支援し、また多くの方々がチェコ音楽に親しみを持ち、交流を深めていただくことを目的に活動しています。パネンカ氏のご子息にもご賛同いただき、生誕100年を迎えた2022年、初めて「チェコ音楽の祭典」を開催しました。 


※2024年開催から「チェコ音楽の祭典 コンクール」に名称が変わります 

Rudolfinum in Prague

↡チェコ音楽の祭典2024 Grandioso部門表彰式↡

Piacere部門受賞者紹介

チェコ音楽の祭典

コンクール2025の特徴

2024年9月下旬発表

●チェコ教授陣による動画審査

本選参加者にチェコ教授陣からコメントが届く(翻訳付き)

●演奏時間の異なる3コースで構成

Amabileコース 1~4分
Piacereコース 2~10分
Grandiosoコース 30分程度

●国内屈指のホールで演奏できる

予選:ヤマハ名古屋ホール
本選:名古屋音楽大学めいおんホール
受賞記念コンサート:宗次ホール

●多彩な賞・賞金

Musica Panenka グランプリ
各部門 最優秀賞
優秀賞 奨励賞 など 

審査員(予定)

Milan Puklickýミラン・プクリツキー

映像審査:ミラン・プクリツキー(音楽プロデューサー)

Milan Puklický

Vladimír Hollýヴラディミール・ホリー(ピアノ)

映像審査:ヴラディミール・ホリー(ピアノ)

Vladimír Hollý

Jiří Valentaイジー・ヴァレンタ(コントラバス)

映像審査:イジー・ヴァレンタ(コントラバス)

Jiří Valenta

Tomáš Františトマーシュ・フランチシュ(ファゴット)

映像審査:トマーシュ・フランチシュ(ファゴット)

Tomáš Františ

Roman Novákロマン・ノヴァーク(フルート)

映像審査:ロマン・ノヴァーク(フルート)

Roman Novák

Barbora Trnčíkováバルボラ ・トゥルンチーコヴァー(オーボエ)

映像審査:バルボラ ・トゥルンチーコヴァー(オーボエ)

Barbora Trnčíková

Jiří šedivý  イジー・シェジヴィー トランペットイジー・シェジヴィー(トランペット)

映像審査:イジー・シェジヴィー(トランペット)

Jiří šedivý

Kateřina Javůrkováカテジナ・ヤヴールコヴァー(ホルン)

映像審査:カテジナ・ヤヴールコヴァー(ホルン)

Kateřina Javůrková

Kateřina Pavlíkováカテジナ・パヴリーコヴァー(サックス)

映像審査:カテジナ・パヴリーコヴァー(サックス)

Kateřina Pavlíková

Igor Františákイゴール・フランチシャーク(クラリネット)

映像審査:イゴール・フランチシャーク(クラリネット)

Igor Františák

Vladimír Chmeloヴラディミール・フメロ(バリトン)

映像審査:ヴラディミール・フメロ(バリトン)

Vladimír Chmelo

Nao Higano日向野 菜生(ソプラノ)

映像審査:日向野 菜生(ソプラノ)

Nao Higano

Václav Adamíra ヴァーツラフ・アダミーラ

対面審査:ヴァーツラフ・アダミーラ(チェロ)

Václav Adamíra

北垣 紀子(ヴァイオリン)

対面審査員長:北垣 紀子(ヴァイオリン)

Noriko Kitagaki

伊藤仁美(ピアノ)

対面審査:伊藤 仁美(ピアノ)

Hitomi Ito

寺田 史人(ヴァイオリン)

対面審査:寺田 史人(ヴァイオリン)

Fumihito Terada

榊原 利修(コントラバス)

対面審査:榊原 利修(コントラバス)

Toshinobu Sakakibara

大嶋 義実(フルート)

対面審査:大嶋 義実(フルート)

Yoshimi Oshima

上田仁(トランペット)

対面審査:上田 仁(トランペット)

Jin Ueda

森 雅史(声楽)

対面審査:森 雅史(声楽)

Masashi Mori

小林 史子(声楽)

対面審査:小林 史子(声楽)

Fumiko Kobayashi

岡野 公孝(ファゴット)

対面審査:岡野 公孝(ファゴット)

Kimitaka Okano

水谷 仁美(オーボエ)

対面審査:水谷 仁美(オーボエ)

Hitomi Mizutani

榊原 祐子(ピアノ)

対面審査:榊原 祐子(ピアノ)

Sachiko Sakakibara

Václav Remešヴァーツラフ・レメシュ(ヴァイオリン)

名誉審査員長:ヴァーツラフ・レメシュ(ヴァイオリン)

Václav Remeš

Michal Kaňkaミハル・カニュカ(チェロ)

映像審査員長:ミハル・カニュカ(チェロ)

Michal Kaňka