チェコ映像審査
審査員一覧
映像審査をご担当いただく先生方をご紹介します
名誉審査員
Václav Remeš ヴァーツラフ・レメシュ
<ヴァイオリン>
プラジャーク弦楽四重奏団第1ヴァイオリン(〜2010)
創立メンバーとしてカルテットを牽引し、世界を代表する弦楽四重奏団として黄金時代を築く
引退後は、ベルギーやフランス、日本などでマスタークラス講師を務める。宗次ホール弦楽四重奏コンクール審査員
Michal Kaňka ミハル・カニュカ
<チェロ>
プラジャーク弦楽四重奏団チェリスト(〜2021)
チェイコフスキーコンクール入賞、ミュンヘン国際コンクール(ARD)最高位、プラハの春コンクール優勝。
プラハの春国際音楽祭芸術顧問及びコンクール審査委員長
プラハ芸術アカデミー准教授
Milan Puklický ミラン・プクリツキー
<音楽プロデューサー>
プラハ放送録音部プロデューサー
プラハ芸術アカデミーでヴァイオリンを専攻、さらに作曲と指揮を学ぶ。
第一線で活躍する演奏家からの信頼がとても厚く、国内外のCD録音を数多く手掛け、名盤受賞へと導く
Ivo Kahánek イヴォ・カハーネク
<ピアノ>
プラハの春国際音楽コンクール優勝、ボン・ベートーヴェン音楽祭デビュー公演で大成功をおさめる。
ドヴォルジャークピアノ作品全曲集(4CD)をスプラフォンからリリース。
ロンドン・アルバートホール・プロムスでBBCと共演。
サイモン・ラトル指揮ベルリンフィルと共演。
プラハ芸術アカデミー准教授
Vladimír Hollý ヴラヂミール・ホリー
<ピアノ>
チェコ巨匠ピアニスト ヤン・パネンカのピアニズムを引き継ぐ名手。ソロのみならず、室内楽奏者として共演者からの信頼が厚く、後進の指導に定評がある。
ブルノ・ヤナーチェク芸術アカデミー准教授
Igor Františák イゴール・フランチシャーク
<クラリネット>
プラハの春国際音楽コンクール審査員
オストラヴァ大学教授
フランス・ビュッフェクランポンのオフィシャルプレイヤー。
ICA(国際クラリネット協会)チェコ共和国代表
Nao Higano 日向野 菜生
<ソプラノ>
スロバキア国民歌劇場元ソリスト、コンセルヴァトワール講師。
2002年シェーンベルグ作曲オペラ「期待」の主役を演じスロヴァキア初演、今も語り継がれる伝説の公演となっている。
千葉県出身、スロバキアに18年在住、チェコ在住13年。ブラチスラヴァ芸術大学国費留学生としてオペラ歌唱を専攻、博士課程に進み、ミクラーシュ教授に師事して博士号取得
Vladimír Chmelo ヴラヂミール・フメロ
<バリトン>
スロバキア出身のバリトン歌手。
ブルノ歌劇場でデビューし、メトロポリタン歌劇場 、スカラ座で契約。
プラハ、ブルノ、ブラチスラバ国民劇場日本ツアーに出演。
ブーレーズ、パウントニー、ラトル、フレミング、ネトレプコ、ドミンゴ、ベツァラなどの芸術家とも共演。
Tomáš Františ トマーシュ・フランチシュ
<ファゴット>
チェコフィルハーモニーファゴット奏者。
プラハの春国際音楽コンクール入賞
ブルノフィルハーモニー及びプラハフィルハーモニア ソロファゴット奏者、ブルノ・ヤナーチェク芸術アカデミー教授を経て、現在プラハコンセルヴァトワール教授。
チェコフィル・ダブルリード協会を創設、サマーアカデミーやシンポジウム、小学校や芸術初等学校へのアウトリーチ活動にも力を注ぐ
Jiří Valenta イジー・ヴァレンタ
<コントラバス>
チェコフィルハーモニーコントラバス奏者(〜2021)
ヴィルトゥオージ・バッソメンバー
グレゴルコントラバスコンクール優勝
CD「ミシェクソナタ全集」「チェココントラバス200年」をリリース。
プラハコンセルヴァトワール教授、コントラバス科主任。